いまさら聞けない!「帖」と「畳」の違いや、計算方法などを解説! – スタッフブログ|スタイルハウス|大阪・堺・北摂の一戸建て・注文住宅ならスタイルハウスへ

BLOG

スタッフブログ

  1. TOP
  2. スタッフブログ
  3. いまさら聞けない!「帖」と「畳」の違いや、計算方法などを解説!

2024/05/18

いまさら聞けない!「帖」と「畳」の違いや、計算方法などを解説!

#イベント案内 #マメ知識 #住宅コラム #家づくり情報(注文住宅情報)

こんにちは!スタイルハウスです。

お家探しをしていると、「帖」「畳」という漢字を見かけることが多いのではないでしょうか?

他にも、「坪」や「尺」、「寸」など…、家づくりでは日本独自の計量単位が使われています!

知っておくと、お家づくりをよりスムーズに進められることでしょう。

そこで今回は、広さの単位「帖」「畳」の使い分け、サイズなどをについて解説します!

これから注文住宅の購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

 


目次

1.「帖」と「畳」の違いって?

2.地域によって異なる!1帖(畳)の広さ

3.家族に必要な広さは?

4.部屋の帖数の計算方法

5.まとめ

 


1.「帖」と「畳」の違いって?

28887716_l

「帖」「畳」も、同じく「じょう」と読みます。

1帖も、1畳も同じく「畳1枚分」の広さを基準としています。ではどのような違いがあるのでしょうか?

「畳」と「帖」の大きな違いは「広さを表す部屋」の違いです。

日本は元々和室を中心とした暮らしだったため、畳の大きさで部屋の広さを測っていました。そのため、住宅の広さを表す単位として、畳1つ分の広さを表す「畳」が使われてきました。
しかし、現在の住宅はフローリング等の洋室が増えてきたため、汎用性のある「帖」の単位が使われるようになりました。

 

現在間取り図などでは、和室と洋室の違いが分かりやすいように和室は「畳」、洋室は「帖」と分けて表記されていることが多いです。

ただし、「帖」は和室でも洋室でも使用できる単位のため、どちらも「帖」で統一されている場合もあります。

 


 

2.地域によって違う!1帖(畳)の広さ

f4370760119eaaeab82182a1b33fd190_t

部屋の広さは「畳」・「帖」で表されますが、具体的にどれくらいの広さなのか想像することが難しいですよね。

実は、「畳」の大きさは全国で同じではありません。地域や部屋の大きさによって若干違います。

標準とされている畳1枚の基本的な大きさは「182cm×91cm」です。平米数に関わることにもなるので注意しておきましょう!

 

畳1枚の規格サイズには、4つのタイプがあります。

①京間(きょうま)/本間間(ほんけんま) :6帖=10.9443㎡

②中京間(ちゅうきょうま)/三六間(さぶろくま) :6帖=9.9372㎡

③江戸間(えどま)/五八間(ごはちま) :6帖=9.2716㎡

④団地間(だんちま)/五六間(ごろくま) :6帖=8.67㎡

 

 

また、平米(へいべい)とは面積の単位として「㎡」の表記で使われており、1㎡=縦1m×横1mです。

1畳(帖)=1.62㎡(平米) 

普段の生活でも身近な、メートル表記を使って覚えておくと、イメージしやすいかもしれません。

 

▶スタイルハウスで建てた「和室にこだわったお家」をチェック!

 


3.家族に必要な広さは?

in40_list_b

三人家族に最低必要な広さは、12坪(約24畳)です。
国土交通省が示す住生活基本計画では、健康で文化的な住生活を営む基礎として必要不可欠な面積水準として「最低居住面積水準」を設定してます。

 

①一般型誘導居住面積水準
【単身者】55㎡
【2人以上の世帯】25㎡×世帯人数+25㎡

また、豊かな住生活の実現を前提として多様なライフスタイルに対応するために必要な住宅の面積に関する水準を「誘導居住面積水準」として以下の通り示しています。

②都市居住型誘導居住面積水準
【単身者】40㎡
【2人以上の世帯】20㎡×世帯人数+15㎡

※子供は、3歳未満0.25人、3歳以上6歳未満0.5人、6歳以上10歳未満0.75として計算します。

 

一般の地方であれば、

【一戸建ての場合】25㎡×3人+25㎡=100㎡(約30.25坪)家族3人で25㎡×3人+25㎡=100㎡
坪換算で30.25坪分となります。畳数では、約61畳です3人家族で30坪(60畳)の広さが目安といってもよいでしょう。

ただし、理想的な広さ・間取りはご家庭によって違います。ご自身の生活に合わせて検討しましょう。

 


4.部屋の帖数の計算方法

実際に住んでいる、またはこれから引っ越す予定の部屋がおよそ何帖なのか調べる方法をご紹介!

ただし前述したように、地域によって畳のサイズは異なりますので、あくまで目安として考えてください。

28555674_m

平米や坪、畳への計算方法は、以下の通りです。参考にしてみてください。

平米(㎡)から坪数を計算すると、平米数×0.3025
坪から平米数(㎡)を計算すると、坪数÷0.3025


1坪=約3.3㎡(3.30578)=2畳
1㎡=0.3坪(0.3025)=0.6畳
1畳=0.5坪=1.65㎡(1.6562)


5.まとめ

今回は、「畳」と「帖」の違い・広さについてご説明した上で、理想的な部屋の広さをご紹介しました。

不動産情報をチェックするときには、これらの基本情報を知っておくことで、部屋の広さについて理解しやすくなるでしょう。

ですので、ある程度覚えておくと、よりお家づくりをラクに進められるはず!

 

平米数・畳数は、物件探しをする際の目安になります。住みやすい家の広さは、ご家庭によって違います。

何を優先して検討したらよいのかご自身だけでは判断が難しいため、まずはプロに相談してみることをおススメします!

 

スタイルハウスでは、毎週お家づくり相談会を実施中です。

お得な特典がもらえる、豪華イベントもたくさん…!

 

一緒にお家づくりを始めていきましょう! スタイルハウスのイベントはこちら♪

 

CATEGORIES

ARCHIVE

CLOSE

モデルハウス見学

資料ダウンロード(無料)

モデルハウス
見学

イベント
参加

資料
ダウンロード

電話で
相談