
コラム
-
#家づくりのこと
スタッフが建てた家|vol.8 洗濯動線は家庭それぞれ。わが家の選択は?

洗濯動線の正解は、家庭によって本当にさまざま。わが家の場合、いくつかの選択肢の中から「中干し」を選びました。そのため、思い切ってバルコニーはつくっていません。
理由は、共働きだから。
外に干したくても、帰宅後に取り込む頃には夜遅く、冬場は特に洗濯物が冷え切っていて、ちゃんと乾いているのか分からないこともしばしば。また、柔軟剤の香りをしっかり残したいという思いも「中干し」を選んだ理由の一つです。
以前住んでいた賃貸では、洗面脱衣室も浴室も狭く、室内かバルコニーに干すしかなく、湿度によっては乾ききらずストレスが多かったのですが、新しい家では思い切って「中干しに最適化した間取り」にしました。


具体的には、脱衣室兼ランドリールームを2帖と広めに確保。縦型洗濯機とガス乾燥機「乾太くん」、浴室乾燥と物干し竿の追加(計2本)、さらに電動昇降式の物干し竿を駆使しています。収納はタオル・下着・パジャマ・数日分の服を畳んで置けるスペースを用意。
よくある「ファミリークロークと直結!」という大きな動線も魅力的ですが、わが家の場合は2帖で十分。工夫次第で、家事楽でストレスフリーな洗濯動線を実現できました。

よく読まれている記事
家づくりは、一生に一度の大切な選択。
だからこそ、しっかりと情報を集め、自分にぴったりの住まいを見つけることが重要です。
スタイルハウスでは、理想の暮らしを叶えるための資料をご用意しています。
ぜひ、私たちのモデルハウスにも足を運び、未来の住まいを体感してください。
-
店舗への来場申込はこちら
Reserve / 来場予約
-
資料請求はこちら
Catalog / 資料請求
-
土地をお探しの方
Estate / 分譲情報
