
コラム
-
#豆知識
みんな大好き「全自動」part①

だるい、めんどい、これでほぼおさらば。

ふろ掃除、
しんどい...
めんどくさい...
今日はやりたくない...
そんな日が毎日きますよね(笑)
「明日やろう」を毎日繰り返すうちに
いつの間にか浴槽の角がピンクになっていて、
さすがに許容範囲を超えたから
まとめて汚れを取って、しばらくやってなかったせいで
汚れがちょっと頑固で...
「もうちょっとこまめにやっておけばよかった」
なんて後悔しちゃうんですよね。
さて、上記のような日常からあなたを開放する、
「自動洗浄浴室」はいかがでしょうか?

全自動で洗浄、お湯はりもお任せ
何がすごいかっていうと、
以下の作業をまとめてこなしてくれるんです
-
浴槽の残り湯を自動で排水
-
中性洗剤を噴出(指定の市販洗剤があります)
-
洗剤と水で底を洗い流す動作を数回くり返し
-
約10分ほどで洗浄終了
-
最後に、自動でお湯はり開始
しかも専用アプリからも操作可能。
外出先から「もうすぐ帰るからお風呂掃除しておいて!」
がシステムに任せて自動でできるの、最高じゃないですか?

一か月あたりの運用は洗剤コスト含めて約1000円。
これで風呂掃除のストレスと時間を削減できるなら、
コスパ&タイパが高い投資先ではないでしょうか??
洗い場もついでに除菌
洗い場の床も、TOTOの“床ワイパー洗浄”機能で自動洗浄&除菌対応です。
ノズルが回転しながら水を噴射して隅々まで流してくれ、
仕上げには次亜塩素酸を含む「きれい除菌水」で除菌処理。
カビの抑制にも効果アリです。
(2週に1度程度は人の手での掃除を推奨します)
「掃除が面倒」という理由でシャワーの人にも
適温、適切な時間に浴槽に浸かるのは健康にも◎
睡眠サイクルにも関わってくるので一日の疲れの取れ方が変わります。
毎日入るのがベストですが、せっかくですから休みの日の前日は
お風呂にゆっくり浸かりませんか?
※導入にはユニットバス費用にプラスで約15万円〜25万円程度がかかります。
まとめ:おそうじ浴槽は“合理的なラクさの追求”
-
時短・省力:毎日の浴槽掃除が「ボタンひと押し」
-
経済的:月々約1000円で掃除ストレスがほぼ消える。
-
清潔維持:洗剤の繰り返し噴射と除菌水で汚れ・カビ対策。

近いうちにお風呂の環境を変える予定がある方は
ぜひご検討ください。
よく読まれている記事
家づくりは、一生に一度の大切な選択。
だからこそ、しっかりと情報を集め、自分にぴったりの住まいを見つけることが重要です。
スタイルハウスでは、理想の暮らしを叶えるための資料をご用意しています。
ぜひ、私たちのモデルハウスにも足を運び、未来の住まいを体感してください。
-
店舗への来場申込はこちら
Reserve / 来場予約
-
資料請求はこちら
Catalog / 資料請求
-
土地をお探しの方
Estate / 分譲情報
