住宅のエネルギー効率とは?いい家づくりをしたいなら知っておきたいこと|大阪・堺・北摂の注文住宅/新築一戸建てならスタイルハウス
Column.

コラム

  • #豆知識

住宅のエネルギー効率とは?いい家づくりをしたいなら知っておきたいこと

Share

LINE facebook X
住宅のエネルギー効率とは?いい家づくりをしたいなら知っておきたいこと

家づくりをお考えの皆さん、

エネルギー効率を考慮したお家づくりは、

快適な生活を送るために欠かせないポイントです。

今回は、住宅のエネルギー効率についてご紹介!!

 

この記事を読むことで、「エネルギー効率とは」

「実際に何をしたらいいのか」をお伝えしようと思います。

注文住宅をご検討中の皆さん、ぜひ最後までお読みください!

 

住宅のエネルギー効率とは何か

 

住宅におけるエネルギー効率とは、

少ないエネルギーで快適な環境を維持することです。

例えば、断熱効果を高め室温を保ったり

冷暖房の小さい出力で部屋を適温にする等が挙げられます。

つまり、高いエネルギー効率を持つ住宅は、

快適に暮らすことができ、光熱費の節約を期待できるのです。

 

エネルギー効率を考える必要性

 

その1:資源の節約と環境保護

住宅のエネルギー効率を高めることは、

地球にもやさしい重要な取り組みです。

エネルギーの効率が悪いと、化石燃料などの

貴重な資源を浪費することに繋がり、

二酸化炭素の排出量を増加させ、地球温暖化や

環境破壊などの問題を引き起こす可能性があります。

 

その2:光熱費(ランニングコスト)の削減

エネルギー効率がいいと、

家電たちが頑張らなくてもよくなるので

光熱費を抑えることができ、節約につながります。

長期的に見ればランニングコストを抑え、

経済的なメリットも大きくなるでしょう。

 

その3:快適性の向上

断熱性、通気性が良好であれば、

快適な空間が叶います。

冬でも暖かく、夏でも涼しい室内環境を保つことが

できるため住み心地もさらにアップ!

 

その4:健康と安全性の確保

 

湿気やカビの発生を抑え、

日々の体調管理も容易になることでしょう。

 

エネルギー効率を向上させる方法

 

ここまで話したエネルギー効率の良さを

叶えるための具体的な方法をご紹介します!

①:断熱性の強化

家の外気と室内の温度の差を小さくするためには、

断熱性を高めることが重要です。

断熱材を適切に施工し、断熱性能の高い窓や

ドアを取り付けることで

室内の温度を一定に保つことができます。

プロに相談すれば、最適解が見つかるはずです!

 

方法②:通気性の確保

室内の空気の循環を促すためには、

通気性を確保することが必要です。

「断熱」とのバランスが

なかなか難しい項目ですが、

空気の通り道があれば

室内の湿気や汚れを排出し、健康的な

居住環境をつくりだすことができます。

 

方法③:高性能の窓とドアの設置

 

窓やドアは、家の断熱性や通気性に

大きな影響を与えます。

建付けが良く、隙間風が発生しない

高性能な窓やドアを選ぶことで、

外部からの熱や冷気の侵入を抑え、

快適な室内環境を維持します。

 

方法④:エネルギー効率の高い設備の導入

エネルギー効率の高い家電や設備を導入することも、

エネルギー効率を向上させるための重要なポイントです。

LED照明や省エネ家電などを活用することで、

エネルギーの無駄遣いを抑えることができます。

 

方法⑤:再生エネルギーの活用

主流になりつつある太陽光発電などの

再生エネルギーを活用してみませんか?

屋根の太陽光はもちろん、

マンション、バルコニーの場合は

日当たりが良ければ折りたためる

ソーラーパネルでポータブル電源を充電しておくと

日ごろから便利かもしれません。

 

まとめ

経済的なメリットだけでなく、

快適性や健康、環境にも優しい。

 

エネルギー効率を向上させるためには、

上記で挙げた方法を活用するのも大切ですが、

日ごろから簡単に、当たり前のように使用している、

「スイッチを押せば明かりがつく」

「操作すれば水、お湯が出る」

「エアコンを稼働させれば適温になる」

これらに対して当たり前ではない、と

感謝する気持ちから始めてみるのも

よいかもしれませんね。

Contact.

家づくりは、一生に一度の大切な選択。 だからこそ、しっかりと情報を集め、自分にぴったりの住まいを見つけることが重要です。 スタイルハウスでは、理想の暮らしを叶えるための資料をご用意しています。
ぜひ、私たちのモデルハウスにも足を運び、未来の住まいを体感してください。